リビングの学習用品収納 リビングの学習用品収納 リビングのオープン棚に収納していた絵本たちを、さらにその下の引き出し書庫に 仕舞うようにして、もともと絵本があった場所には、ファイルBOXをズラリと並べました。 ※無印のものです。名前は覚えていません(笑 長男も小学生になり、小学生2人分の家庭学習用品を仕舞う
引き出し書庫、ふたたび 引き出し書庫、ふたたび 夏休み中もリビングはこんな感じ……… とはいかないですが、散らかっていはいるものの、母の号令とともに ある程度はキレイにできるようになりました。 写真には写っていませんが、床は消しゴムカスと砂で残念なことになっています。 いいのいいの。ぱっと見キレイなら。
人生2番目のキッチンスポンジ 人生2番目のキッチンスポンジ キッチンの食器洗いスポンジは、これまで色々なものを使ってきましたが、 1年以上前から、パックスナチュロンに落ち着いていました。 ↓こちらで購入しました ■パックスナチュロン キッチンスポンジ■ ちょっと色はアレだけど、使い心地は抜群! 思わず実家の母にも
洗面台のついで掃除に 洗面台のついで掃除に キャンドゥで見つけた円形アクリルタワシ…。 使う場所は決まっていました。 置く場所は洗面台。 ↓ハンドソープボトルはsarasaさんのセラミックローションボトル愛用中■b2c セラミック/ローションボトル mini■ 洗面台の栓を閉めるレバー(?)が、水洗レバーの右
はじめてのお弁当…とお知らせ はじめてのお弁当…とお知らせ 夏休み突入前の話だけど、次男、幼稚園ではじめてのお弁当でした。 お弁当を持っていく機会はあったけど、雨で遠足が中止になったり その他の活動もできなかったりして、ようやく初お弁当となりました。 やっぱりはじめてはアンパンマン! 無事、完食することができました
A6クリアホルダーの使い道 A6クリアホルダーの使い道 いよいよ夏休み突入です! 夏休みでのアレが始まる前に、どうしても欲しかった A6サイズのクリアフォルダーを100円ショップで買っていました。 夏休みのアレとは、子どもたちが毎日通うラジオ体操のこと。 昨年の長女のラジオ体操カードは、もうヨレヨレで一部破れたり