
キッチン背面の収納で使っていた無印のトタンボックス、
丈夫で見た目より意外と軽い!というメリットをいかして
パントリーの上段へお引越しすることになりました。

パントリー上段には、滅多に使わないものや
キッチンペーパーなどのストックを
無造作に置いていました。
全てのものを取り出して
まずはアルコールでふきふき。
滅多に掃除しないので埃がすごかった(汗

トタンボックスにおさめたものたち。
1、お重などの季節用品
2、災害時用のガスコンロと
未使用水筒&ジャグなど
3、運動会などで使う大きいお弁当箱
4、キッチンペーパーやダスターのストック
こうしてみると、2の中身について
本当に必要かどうか検討の余地あり…
な気がしてきました。
災害時用のガスコンロは必要だけど、
1.5Lの未使用水筒とステルトンのジャグは
サーモスのポットでまかなえているので
ここ3年ほど使っていません。
使っていないのに持っておくって
まだまだ修行が足りない。

↑これ1台でいろいろまかなえる優秀ポット
1.5Lの未使用水筒と
ステルトンのジャグ、
あと少しだけ悩んでみて
手放すかどうか判断しようと思います!

3の季節用品には、おもにお正月で使うお重が
入っているのですが、
同じくお正月でしか使わないような
おめでたい小物も一緒に入れました。
使用目的でまとめておくと
使うときに探さずにすむので楽★

使用頻度の低いものをまとめたトタンボックス、
パントリー上段におさまりました。
丈夫なところが嬉しいトタンボックス、
キッチンで使うには錆が気になっていたけど
4年使ってみて錆ゼロで信頼度アップ!
数年使ってみてはじめて
収納用品としての実績が積み上げられるので
こうしてブログでも堂々と紹介できます・笑
ブログ村テーマ
無印良品の収納 - MUJI -
* 無印良品( MUJI )との生活 *
やっぱり好き MUJI 無印良品
イケア・無印良品・ニトリで収納インテリア
無印良品 オススメのモノ~ ♪♪
オススメ収納法・収納グッズ

雑多な感じを隠すためにカーテン、
必要なくなっちゃったけどいちおうそのままで。
埃よけにもなるだろうし。
気になっていたところ、
ずっと心にひっかかっていたところが
改善できて、気持ちスッキリです。
最後までお読みいただきありがとうございます!


↓読者になるとこのブログの更新通知届きます
登録してくださった方々、ありがとうございます!
