
4月20日、ワニブックスさんより家事にまつわる本を出版します。
めまぐるしい毎日でも暮らしが回る 50点家事
↑amazonではすでに予約がはじまっています。
楽天ブックスもそのうちはじまるみたいです
商品紹介文より
「子ども3人・旦那単身赴任中・「カジニガテ」のサチさんならではの、
もっとも少ない労力で、最短ルートで家事をこなすためのアイデアを紹介。
・流行の家事に振り回されない
・献立予約で「考えない日」を作る
・水回りの掃除は準備と予防で8割終わらせる
・洗濯物は干すときに取り込む
・家計は枠管理でゆるやかに
…etc.
イライラしながら100 点を目指すのではなく、
無理なく続けられる50点家事がちょうどいい。
毎日忙しい人でも、ラクに、笑顔で家事をこなすためのヒントが詰まった一冊です。」
青字の部分がまさに私の心の声です。

最近、最後の校正が終わりました。
ブログの記事で、いつも誤字脱字についてメッセージでこっそり教えていただく私が
何を血迷ったのか、今回はいちから原稿を書いてしまいました…。
でも安心してください!
ちゃんとプロの方がきちんと修正してくださっています!
修正してくださった方が一番大変だったに違いない!

撮影は昨年の秋。
プロの方々の中で
「東京から来ていただくからには、撮影もれとか、現場の不備とか、絶対に許されない…!」
と、目をギラギラさせつつ、邪魔にならないよう必死でした。

前回の整理収納がメインだった
今回は苦手な分野について表現しなければならない…。こ、これはお腹痛い。笑
自分に書けるものなのか心配でしたが
編集の方から
「家事が苦手でも、なんだかんだいって大きく乱れることなく、ワンオペで暮らしを回していますよね?苦手でもけっこう楽しく暮らせている、そこが知りたいんです!」
と言われ「なるほどー!」と納得してしまいました。
家事の達人のノウハウではなく
家事が苦手だからこその向き合い方、付き合い方を綴ってもいいのかもしれない…。
そんな思いで書かせていただいています。

この本をおすすめしたい方はこんな方。
●家事が苦手で暮らしをうまく回せていないと感じている方
●小さなお子様がいるなど、自由な時間を確保しにくい方
●仕事が忙しくてとにかく時間がない方
●もっと効率よく家事をすませたいと思っている方
●家事よりも優先してやりたいことがあるという方
●家事育に興味のある方、または実践したい方
●SNS上の”すてき暮らし”をみて自信を無くしそうな方
●「梅しごと」や「手作り味噌」といった言葉と無縁な方
●トイレ掃除を毎日しようなんて思わない方
●おしゃれより洗濯のしやすさ優先!という方
後ろ3つは私のことです。
私は家事が苦手なので、より質の高い家事をじっくりと手間暇かけてしようなんて微塵も思いません。
そんな時間があったら大好きな漫画やゲームに没頭してやる!と思っています。
でも、生きているからには家事からは絶対に逃げられません。
”生きる”という権利を主張するのなら、”家事”という義務は果たすべきです。
家事をすることが困難な状況のときを除いて
今回の本では、苦手でもその義務を果たすために実践している「効率のよい家事」を紹介しています。
すみずみまで行き届かない50点の家事ですが、毎日イライラすることなく穏やかに過ごせているのは
家事全体に「ほどほど感」が漂っているから!
ブログやインスタや雑誌などで紹介される、スーパー主婦による非の打ち所の無い家事をみて
ちょっと自信をなくしてしまった方に
「50点でもうまく暮らせるんだ!」
と思っていただけたら嬉しいです。

めまぐるしい毎日でも暮らしが回る 50点家事
最後までお読みいただきありがとうございます。
更新のはげみになっています↓
↓読者になるとこのブログの更新通知届きます
-------------------------------------------------
■カゴシマ セイリシュウノウ■
鹿児島 整理収納アドバイザー サチ
-------------------------------------------------