ブログの更新通知をLINEで受け取れます。
登録してくださった方々、ありがとうございます!



1c9356c5

洗面台下の収納ボックスは一人につき1ボックス制で
IKEAのVARIERAボックスに
それぞれの必要なものをここにおさまる分だけ持つようにしています。
「洗面台は共有スペースなのに
 お母さんの化粧品ばっかり!」という事態を防ぐために。

ブログ村テーマ
イケア・無印良品・ニトリで収納インテリア

収納・片付け


その他には歯みがき関係のものやドライヤーなど
洗面周りに必要なものたちをおさめており
使い勝手は満足のいくものだったのですが
一点だけ、どうしても満足できていない点がありました。

それが点線で囲っているやつ、ラベル。
長さがそろっていなくて、それだけでもうゾワゾワ。

そして
洗面台下を開けるたびにゾワゾワしたくないので変えました!


PA125409

AFTER!

あぁーーーーっ!
やっぱり固定長って最っ高!!


ラベリングには一家に一台ピータッチキューブ

ピータッチはラベルの長さを固定長にできるので
長さを揃えたいときは、文字数にかかわらず
同じ長さで出力できます。

PA125415

揃ってるって正義ーーーーっ!
取り乱しました、すみません


PA125424

洗面台前に立って扉を開けて見下ろすとこんな感じです。
ぴったりと揃っているので、もうゾワゾワしません!
むしろこの整然と整列された様子にときめきます!

PA125446

気分よくなっちゃって、階段下収納のチェストに貼っているラベルも
すべて固定長に変えてしまいました。

あぁ…、やっぱり揃っているって正義!(2回目)

こんな風に家の中の小さいけれど確実にゾワゾワするところを
一つずつつぶしていく作業が大好きです。
相変わらずこの変化に気付く人はいないけど。

ブログ村テーマ
ラベリング
 
収納・片付け
 
トイレ・洗面所・風呂のインテリア♪
 
↑ラベルもインテリアの一部だと思う…


最後までお読みいただきありがとうございます!
にほんブログ村 ライフスタイルブログ シンプルライフへ

Instagram

↓読者になるとこのブログの更新通知届きます


-------------------------------------------------
■カゴシマ セイリシュウノウ■
鹿児島 整理収納アドバイザー サチ
-------------------------------------------------