ブログの更新通知をLINEで受け取れます。
登録してくださった方々、ありがとうございます!


セリアで人気のこのbox、色といいデザインといい
私の大好物なものでした。

このbox、お裁縫箱として使っています。
ぜんっぜん自慢できることじゃないけれど
私はびっくりするくらいお裁縫も苦手でして(汗
年に一度のぜっけん縫い✕3人分が苦痛で苦痛で
せめてお裁縫箱でもちょっといい感じのものだったら…
ということで、この好みど真ん中なケースにまとめてみました。
ブログ村テーマ
収納・片付け
わが家の快適収納
暮らしまわりのこと*

糸通しやボタン、安全ピンなど細々としたものは
小さなケースに分けて。

使った小分けケースは同じくセリアのおかずカップです。

置くだけだとカップ自体が動いてしまうので
耐震ジェルシールで固定しています。
耐震ジェルシール、地味にいい仕事するなー。

糸切バサミはお裁縫箱蓋部分にこの面ファスナーを使って固定しています。

面ファスナーは好きな大きさにカットできるので
糸切バサミにあうようにカットしてペタッと。
糸切バサミって他の道具に埋もれてほしくないので
こんな単独収納がイチバン。

まち針はメラミンスポンジにさしました。
こうしてみると、全部100円ショップで調達したものたちで
お裁縫箱が完成してるー!
買い足したものはこのケースそのものと
小分けケースとして使ったおかずカップのみなので
200円で好みのテイストかつ使いやすい裁縫箱が
できあがったことになります!
うん、お裁縫できない私にはこれで十分。
ブログ村テーマ
100円shop*セリア(seria)
100均で素敵に収納

手芸などする方からすると
ありえないくらい貧相な裁縫箱かもしれないけど
私にとっては身の丈にあった種類と量。
いい道具をたくさん持っていたとしても
使いこなせずにいたと思うので
私の中ではこの種類と量が正解です。
最後までお読みいただきありがとうございます!


↓読者になるとこのブログの更新通知届きます

-------------------------------------------------
■カゴシマ セイリシュウノウ■
鹿児島 整理収納アドバイザー サチ
-------------------------------------------------
登録してくださった方々、ありがとうございます!


セリアで人気のこのbox、色といいデザインといい
私の大好物なものでした。

このbox、お裁縫箱として使っています。
ぜんっぜん自慢できることじゃないけれど
私はびっくりするくらいお裁縫も苦手でして(汗
年に一度のぜっけん縫い✕3人分が苦痛で苦痛で
せめてお裁縫箱でもちょっといい感じのものだったら…
ということで、この好みど真ん中なケースにまとめてみました。
ブログ村テーマ
収納・片付け
わが家の快適収納
暮らしまわりのこと*

糸通しやボタン、安全ピンなど細々としたものは
小さなケースに分けて。

使った小分けケースは同じくセリアのおかずカップです。

置くだけだとカップ自体が動いてしまうので
耐震ジェルシールで固定しています。
耐震ジェルシール、地味にいい仕事するなー。

糸切バサミはお裁縫箱蓋部分にこの面ファスナーを使って固定しています。

面ファスナーは好きな大きさにカットできるので
糸切バサミにあうようにカットしてペタッと。
糸切バサミって他の道具に埋もれてほしくないので
こんな単独収納がイチバン。

まち針はメラミンスポンジにさしました。
こうしてみると、全部100円ショップで調達したものたちで
お裁縫箱が完成してるー!
買い足したものはこのケースそのものと
小分けケースとして使ったおかずカップのみなので
200円で好みのテイストかつ使いやすい裁縫箱が
できあがったことになります!
うん、お裁縫できない私にはこれで十分。
ブログ村テーマ
100円shop*セリア(seria)
100均で素敵に収納

手芸などする方からすると
ありえないくらい貧相な裁縫箱かもしれないけど
私にとっては身の丈にあった種類と量。
いい道具をたくさん持っていたとしても
使いこなせずにいたと思うので
私の中ではこの種類と量が正解です。
最後までお読みいただきありがとうございます!


↓読者になるとこのブログの更新通知届きます

-------------------------------------------------
■カゴシマ セイリシュウノウ■
鹿児島 整理収納アドバイザー サチ
-------------------------------------------------