鹿児島の整理収納アドバイザー サチです
お問い合わせ、ご依頼は
INFORMATION より承っております
\ 重版ありがとう /

楽天ブックスはこちらから 
Amazonはこちらから


Instagram




P7203193

水切りカゴを撤去後、ディッシュマットを導入して1年、その使い心地等レポしまーす!

ブログ村テーマ 家事実験・こんな結果になりました 
ブログ村テーマ 家事育、はじめました 

いつもありがとうございます♪
にほんブログ村 ライフスタイルブログ シンプルライフへ

P7203204

水切りカゴからディッシュマットに移行して1年たちました。
どちらも使ってみて感じた使い心地、結論からいうと、ディッシュマットに軍配があがりました!

ディッシュマットの方がいいなーと思った点は
●洗濯できる
●平面なので圧迫感が少ない
●カビや水垢の心配が少ない
●枠がない分、お鍋などもフレキシブルに立てられる

逆に、水切りカゴの方がいいなーと思った点
■枠がある分、お皿などを立てやすい


私が感じたそれぞれのメリットはこんな感じです。
どちらもそれぞれにメリット/デメリットありますが、メンテナンス嫌いの私には、
洗う作業を洗濯機に丸投げできるディッシュマットの方が魅力的にうつりました。



↑今使っているディッシュマットはショップから消えていました(涙
後継マット(?)はこちらのようです

P7203232

これまで使っていた水切りカゴはシンクにもかけられるタイプで、今ではこんな感じに。

P7203215

調理の途中に出たトレーや、缶や瓶、プリンカップ、ヨーグルとカップなど、洗ったものはここへポイポイ。
こういった一次受けがあると、作業効率がすっごくあがります!
PCのワーキング領域的な感じ。

あ、いつもはこんなに大量の缶ビンはありません。
夫が帰ってくると、ビールや炭酸飲料の消費量がスゴイので、カゴの中はいつも満員御礼(´Д⊂)


シンプル好きの味方、sarasaさんの水切りカゴ
ブログ村テーマ sarasa design store



刃当たり、洗いやすさ、使いやすさ、どれをとっても最強のまな板


P7203295

ディッシュマットは2枚あって、未使用のマットはキッチンのこちらにひっかけています。
マットは1週間同じものを使って、洗濯はだいたい土曜日に…というサイクルに。
土曜日に洗濯しているのは、一番洗濯物が少ない曜日だから

レビューなどを読むと毎日交換している方もいらっしゃるようですが、わが家は1週間交換でも
問題なく、
カビも見たことないし、臭いも気にならないし、誰もお腹をこわしたことはありません。←壮大な人体実験?!

衛生観念低めなので参考にはならないかもしれないけど、数値できっちり決めるとしんどいので
だいたいの経験値で判断しています。
数値とかルールだけでしばるより、ひと昔前のように、経験値やだいたいの目安でゆるーく動いた方が
疲れないし続けられるような気がするのです。

仕事に子育てに地域の活動にPTAに…。
これに数値でしばる完璧な家事も入ってきたら、確実に目がまわるわー。


P7203242

ディッシュマットへの移行、1年使ってみて、わが家では大当たりということがわかりました。

カゴのメンテナンスという名もなき家事を手放せたのは、メンテナンス嫌いの私には大きな要因だったのかも。

食洗機文化が浸透してきても、これからも手洗いはゼロにはなりません。
メンテナンス不要のディッシュマット、ながーい付き合いになりそうです。

ブログ村テーマ キッチン雑貨
ブログ村テーマ
スッキリさせた場所・もの

ブログ村テーマ  家事が楽しくなるモノ・工夫



記事ランキングへ↓
いつもありがとうございます♪
にほんブログ村 ライフスタイルブログ シンプルライフへ
にほんブログ村