鹿児島で整理収納アドバイザーを
やっています。
サチといいます。

執筆やら講演やらセミナーやら
お片付けサポートまで
いろいろ活動中。

お仕事・ご依頼はこちらから↓




P2051784

リビングの棚は子供たちの学習グッズ置き場になっています。

幼児の頃は、ここにお絵かきセットとか入れていたけど、今は辞書や問題集や筆箱などなど…。




P2051774

その中のボックス1つには、子供たち全員が使う共通のものたちを収納しています。

その中で、これはスグレモノだから共有したいー!ってアイテム2つを勝手に紹介します^^;


P2051769


1つめはコレ。色鉛筆。

一見フツーの色鉛筆のようだけど、これがなかなかよく考えられているものでして
12本入りだけど18色入っているんです!



よく使う赤とか青とか黄色とかは通常通り1本1色ですが、比較的出番の少ない金や銀、
茶色や紫は、1本2色になっています。

これは…合理的!!


使う色ってけっこう限られているんですよね。
クレヨンの歌「どんな色がすき」を思い出す…。



P2051779

2つめはコレ。ケズリキャップ。

空のペットボトルに蓋のように取り付けて、簡易鉛筆削り器として使うもの。
ゴミがたまったら、ペットボトルのまま捨てられてラク^^



長女が入学したときから使っていますが、まだまだ現役。


P2051783

鉛筆削り器といえば、子供たちは無印のものがすごく使いやすい!とお気に入りなんですが
ケズリキャップの削り器なら、倒して引き出しなどにも仕舞えるので、置き場に困らないというメリットもありますよー。


小学生になって6年たって、ようやく「これ使える!」がわかってきました。

この2つはこれからも愛用し続けたいオススメ品です。



P2051786

それにしても…。

学習用品収納をみてみると、子供3人のそれぞれの片付けスキルがわかっちゃいますね…。


さすがお片付けスキルZランクの長男。
期待を裏切らない雑な仕上がり ┐(´∀`)┌



黒っぽいケースはダイソーのやつ。
ブログ村テーマ
100円ショップ!ダイソー☆大創!
収納・片付け
片付け×子供
子どものお片づけ(無印・IKEA... etc.!)


読者になるとLINEで更新通知をお届けできます

※私にはどなたが読者になったかわかりませんよー



応援していただけると、次の更新の励みになります


いつもありがとうございます!

ブログランキング・にほんブログ村へ