鹿児島で整理収納アドバイザーを
やっています。

執筆やら講座やらセミナーやら
家庭教育学級講師やら
お片付けサポートまで
いろいろ活動中。

お仕事・ご依頼はこちらから↓

782bdbf038cc31158425a675eb57150f

暮らしのアレコレはこちらから
Instagram

昨年、企業からご依頼いただいた整理収納セミナー会場にて
「子どもが学校からもらってくるプリント、どんな風に管理したらいいですか?」とのご質問を受けました。

そこで、「バインダー管理がおすすめです!」とお答えしました。

PA015658

↑子どもたちが帰宅する前のわが家のダイニングテーブルの様子


新年度のおたよりラッシュ時期はもうすぐそこまで近づいています。

新年度ってだけで一人あたり50枚くらいのおたよりがやってきます。
これが属にいう”おたより地獄”ってやつですねー^^;

わが家は単純計算で150枚。
枚数だけならなんとかなるのですが、子どもの人数に比例して、わけわからなくなる率が高くなってしまって…(;´Д`)
長子と次子でおたよりの種類も違ってくるし、小学生と中学生が混在するとなるともう何がなにやら。笑

そんなときは一人1バインダーを準備することで、おたより管理がラクになります!

書類整理の王様といえばクリアファイルかな…と常々思っていますが、子どものおたより管理についてはバインダーをおすすめします。


それには理由がありまして。


●めくることができる

→バインダーなら、おたよりを挟んだままでパラパラとめくることができます。

●存在感がある
→他のもの(教科書や宿題プリントなど)と混在しにくいので、誤って破棄してしまう確率がかなり減ります。本当に大切な提出物などを守ることができます。

●立てかけられる
→ダイニングテーブルの上をすぐに片付けたいとき、バインダーだとそのまま立てかけられて邪魔になりません。



PA015659

これら3つの理由でバインダーをフル活用しています。


持ち帰ったおたよりは、まずは各々バインダーに挟んでもらう。
↓↓↓
お母ちゃんが順に目を通し処理していく。
↓↓↓
子どもへ返すおたより(提出するものや週報など)だけを挟んで子どもへ返却
↓↓↓
提出するものはランドセルへ、週報など自分で管理するものは自室などへ

フローはこんな感じ。


途中で食事をはさんだり、ダイニングテーブルを他用で使いたいときは、バインダーのまま棚に立てかければ邪魔にならない!
クリアファイルだと、ファイルボックスなどに入れないと立てかけられないですが、バインダーなら楽勝^^


PA015665

とにかくおたよりが多すぎな4月。
大量にあるけど、その中で大事なものと、そうでもないものが混在しています。

本当に大切なおたよりをしっかりと守るためにも、バインダーなどでガッチリ挟んで管理するのがオススメです^^

ブログ村テーマ
WEB内覧会*ダイニング

[紙,本,書類]整理,収納,お片付け
収納・片付け


↓学校関係の書類整理


読者登録できます。LINEで通知きます。





いつもありがとうございます!
励みになります。

ブログランキング・にほんブログ村へ