鹿児島で整理収納アドバイザーやっています
ご依頼、お問い合わせ等はこちらから↑

単身赴任中の夫宅お片づけ。
歯ブラシ&コップホルダーを設置した前回に
続いて、今回は洗濯機周りです。

まずはbeforeー!
まだモノは少ないので
散らかっている…というよりは
いろいろ定まっていないという感じかな?
「定位置管理さえすれば簡単によくなりそう」
というのは、これまで行ったお片づけの現場でも
よくある光景の一つです。

after
夫宅のお片づけでは
「使い勝手がよくなる」と予想される以外では
極力、収納用品は使わない!
というのを目標にしていました。
おっさんの一人暮らし、
そんなにモノは多くないはずなので
収納用品でガチガチに固めると
かえって身動きとれなくなっちゃうんですよね。
収納の見直しが好きなタイプなら
収納用品を駆使してアレコレ考えるのは
楽しいけど、そうじゃないなら
ただのお荷物になってしまう…というのは
こじらせ収納あるあるです^^;

洗濯機上のオープン棚には
✓ぞうきん
✓クリーニングバッグ
✓洗濯洗剤
✓フェイスタオル
✓スリムバスタオル
を置きました。
ここ、インスタ映えさせるなら
無印のラタンBOXとかにタオルを並べたり
ハーフファイルボックスに洗剤を入れたり
いろいろと夢が広がるところですが
ここで収納アイテムを増やしてしまうと
埃や液だれ汚れの管理が面倒になるので
インスタ映えはガン無視で。
beforeから取り除いたものは
✓掃除洗剤
✓よくわからない紙袋
✓肌着など
✓洗濯ネット
掃除洗剤は洗面台下へ
紙袋などは処分&他場場所へ
肌着は洗面台下へ
それぞれ移動させました。
洗濯ネットはマグネットで
洗濯機横に吊るして
雑多なイメージは消しました。

そして夫からの要望がひとつ。
ロングタオルをかけておく場所がほしいってことで
ダイソーで買っていたマグネットタオルかけを
洗濯機前面に貼り付けました。
今回のお片づけ作業では
事前計測がいっさいなく
サイズ感がわからないまま現場に突入したので
何かと不安だらけだったけど
何とかカタチにできてホッとしています。

購入した洗濯機はこれ↑
こちらのショップでは
引越し日の相談などさせていただき
とてもとてもお世話になりました。
あるショップは「最速発送!」を
うたっておきながら、配送は1ヶ月以上先…
なんてところもあって振り回されましたが
こちらのショップはメールで迅速に
対応してくださいました。
派手な広告はないけど、見えないところで
しっかりと対応してくれます