鹿児島で整理収納アドバイザーやっています
ご依頼、お問い合わせ等はこちらから↑

昨年の中頃、子供の成長にともない
いろいろ考えることもあり
長男と二男のデスク(ほぼ工作用)を
子供部屋から2Fのフリースペースへ
移動させたました。
↑詳しい経緯はこちら

開放的なデスクスペースになったのは大満足!
だけど、ちょっと残念なままなところも…。
それは子供の筆記用具収納。
なかなかしっくりくるやり方を見つけられなくて
ずーっと模索していました。

一番簡単な平置きにしてみたら
なんかもうぐちゃぐちゃすぎて
中途半端な鉛筆ばかりになっていた時期も…

取り出しやすい立てる収納にチャレンジしてみても
ますますごっちゃり感が濃くなるばかり…

そしてこうなる。
その消しゴムと輪ゴム、
絶対にあと数年取り出すことないわ…

そして、紆余曲折の末
このセリア商品にたどり着きました。

大きな特徴は3つ。
✓可動式仕切り付きでカテゴライズできる
✓高さ別に分けられる
✓消しゴムなど細々専用ポケットあり

特に消しゴム専用ポケットが優秀で
底面がカーブになっているので
使いかけの消しゴムも
すごく取り出しやすくなっています^^
デスク用品として使うなら、クリップを入れてもよさそう!
子供が消しゴムを新調しそうになったら
「鉛筆立ての消しゴムから使って!」
との声かけが届くようになりました★
消しゴム消費量が減って
かーさんは嬉しい!

仕切り板でざっくりカテゴライズし
ペン、鉛筆、はさみ、のりで分けています。
量にあわせて仕切り板の場所を
調整できるのも嬉しい。

前後で高さが違うので、
短い鉛筆やのりは前面に立てて
長さのあるものに埋もれないように。
短くなったとはいえまだまだ使える鉛筆を
最後まで使い切ることができます。

たった一つの100円商品で
✓消しゴムを無駄にする問題
✓短いアイテムが埋もれる問題
✓のりや小物を取り出せない問題
これらの鉛筆立てが抱える問題を
一掃できてしまいました…
考えてくれた人、ありがとう!!
わが家では本当にたすかっています!
ブログ村テーマ
100円shop*セリア(Seria)
子供部屋の収納・片付け・インテリア
オススメ収納法・収納グッズ
こどもの収納・整理整頓
インスタにとびます