▲お問合せ・ご依頼はこちらから▲
押入れの左下段は空っぽなわが家。

空っぽだったはずなのに
いつの間にか子どもたちがおもちゃを持ち込んで
広げっぱなしになっていました。
小学生といっても
時間があれば外で遊んでいるし
夜はほとんどゲームなので
もうおもちゃで遊ぶことはすごく少なくなりました。

残り少ないおもちゃを整理したら
押入れ右下段のケース1段におさまりました。

ホッケーや将棋などの
ちょっと大き目のものはここに。
おもちゃ収納こそ
シンプルに一か所に放りこむだけで
十分だなーと
お母ちゃん業を14年間やってきて思います。
放りこめるボックスが2~3個あれば十分!
細かくカテゴライズしても
それにあわせて片づけるなんて
ほとんどないからねー^^;

おもちゃを整理すると
再び押入れ左下段が
すっからかんになりました。

ここには前々から収納したいものがあって…

ここに仕舞いたかったのは
整理収納サポート業務で使う
収納用品たちでした!
整理収納サポートの依頼を受けたとき
収納用品のリサーチに
十分に時間をかけられないときもあるので
ある程度は作業バッグに入れて
すぐに作業にうかがえるよう
スタンバイさせています。

これらの道具たち、実はずっと
玄関ホールに置いていたんですよね…

押入れ内に仕舞えるようになって
本当によかったーーー(′∀`)
収納は8割にとどめておいた方がいい
というのは本当ですね!
仕舞う場所がなければ
後回しにしたり
床置きのまま過ごしてしまったり
ザラだもんなぁ

ものを仕舞う場所があると
暮らしを停滞させずにすむんだなぁと
あらためて実感しているところです。
余白って大事!
片づけの仕事で使うアイテムたちが
わが家の足かせにならなくて
ホッとしています。笑
インスタでコメントできます☆
LINEで更新通知受け取れます↓
\わが家の収納公開中