鹿児島で整理収納アドバイザーやっています。
整理収納コンサルティングや
講座などについてのお問合せはこちらから▽▽▽
整理収納コンサルティングや
講座などについてのお問合せはこちらから▽▽▽
インスタでコメントできます☆

洗面台前に立つと
ちょうどその背面には階段下収納があります。
リビングからも水回りからもアクセスのよいここに
よく使う掃除道具をまとめています。

よく使う掃除道具1位はやっぱりマキタ
ここには掃除機や
ウタマロクリーナー、
フローリング掃除シートなどなど
まさに掃除道具の1軍たちが集結。
その中でフローリングワイパーが
使えなくなってしまいまして。

もうずっと前から
伸縮のための部品が言うこときかなくなっていて
全然伸縮してくれないという(TдT)
全然伸びてくれないワイパーは
170cmの私にはキツイ掃除道具になりました・(ノД`;)・゚・
このフローリングワイパー、
もう3代目なんです…。
初代はどこのだったか忘れたけれど
2代目は無印良品のもので
数か月で伸縮できなくなりました(涙
3代目はニトリで購入した劇落ちくんシリーズのもので
これも1年くらいで伸縮の部分が機能しなくなり(涙
わが家の扱いが雑すぎるのか
伸縮部分がダメになってしまうんです

きっと伸縮タイプは向かないんだと
うじうじしていたところ
この記事を思い出しました!
coyukiさんがおすすめしてたこれ!
こういう実験、いつもありがたい♡
このワイパーは伸縮式でなくてジョイント式。
これなら壊さずに使えそうな気がする。笑
ゴミをよく集めてくれるみたいだし
隙間掃除もできるみたいだし
これは試してみる価値アリ!
と思い注文しましたよー。

どのショップを見ても
評価はよかったので期待しています^^

新しいワイパーが届いたら
このワックスシートで掃除!

長男が部活をするようになって
砂をかぶってきたり
汗の量がはんぱなかったりして
明らかに床の汚れ具合が増しました^^;
子どもたちが帰宅してお風呂に入ったあとは
まずはささっと掃除機で砂を吸って
そのあとはワックスシートで
ベタベタを拭き取りたいのです。
雑巾がけスタイルを毎日というのは
中年にはきっついので
ワイパーで気楽に掃除しようと思っています。
そのためにも壊れないワイパーは必須!笑

まさか子どもの成長にあわせて
掃除道具も変えないといけなくなるなんてね。
末っ子が高校を卒業するまでのあと8年は
毎日の汚れと付き合わないといけないらしい。
まあ、子どもたちにしっかり掃除してもらうけど。
今だから言えるけど
幼児の頃の方が
汚れの種類は可愛かったな。
買うものないけどみなさんの買い物ウォッチングを楽しみます
LINEで更新通知受け取れます↓
\わが家の収納公開中
この記事を思い出しました!
coyukiさんがおすすめしてたこれ!
こういう実験、いつもありがたい♡
このワイパーは伸縮式でなくてジョイント式。
これなら壊さずに使えそうな気がする。笑
ゴミをよく集めてくれるみたいだし
隙間掃除もできるみたいだし
これは試してみる価値アリ!
と思い注文しましたよー。

どのショップを見ても
評価はよかったので期待しています^^

新しいワイパーが届いたら
このワックスシートで掃除!

長男が部活をするようになって
砂をかぶってきたり
汗の量がはんぱなかったりして
明らかに床の汚れ具合が増しました^^;
子どもたちが帰宅してお風呂に入ったあとは
まずはささっと掃除機で砂を吸って
そのあとはワックスシートで
ベタベタを拭き取りたいのです。
雑巾がけスタイルを毎日というのは
中年にはきっついので
ワイパーで気楽に掃除しようと思っています。
そのためにも壊れないワイパーは必須!笑

まさか子どもの成長にあわせて
掃除道具も変えないといけなくなるなんてね。
末っ子が高校を卒業するまでのあと8年は
毎日の汚れと付き合わないといけないらしい。
まあ、子どもたちにしっかり掃除してもらうけど。
今だから言えるけど
幼児の頃の方が
汚れの種類は可愛かったな。
買うものないけどみなさんの買い物ウォッチングを楽しみます
LINEで更新通知受け取れます↓
\わが家の収納公開中