鹿児島の整理収納アドバイザー サチです
現在、ご提供できるサービスはこちら
▶最短最速で空間を整える!お片づけサポート
▶セミナー、講座等の講師ご依頼
▶家庭教育学級講師お申込み
▶取材、執筆、監修などのお問合せ
〇質問などはインスタへ
現在、ご提供できるサービスはこちら
▶最短最速で空間を整える!お片づけサポート
▶セミナー、講座等の講師ご依頼
▶家庭教育学級講師お申込み
▶取材、執筆、監修などのお問合せ
〇質問などはインスタへ

今日は打ち合わせdayだと思い
そわそわしつつ準備していたら
打ち合わせは明日だったという事実に気づいて
やることがなくなった…そんな一日でした。
なんか年々、記憶力が残念になっているような…^^;
そんな勘違いはさておき
わが家の収納アイテムについて
何年も前から時々質問をいただくものがあるので
今回はそれについて軽く紹介させてください。

その収納アイテムとは
男子部屋にある有孔ボードです。
元々、寝室のクローゼット内に貼っていたもので
取り外してノコギリでカットして
2段ベッドに打ち付けました。

ここには長男と次男の制服や
体操服ナップサック、手提げバッグ、
ゴミ箱を掛けています。

「有孔ボードはどんなふうに
取り付けていますか?」
という質問をよくいただくのですが
ご覧の通り、ベッドに直接打ち付けているだけ。
DIYど素人の40代主婦が一人でできるので
きっと誰でもできると思います(・∀・)
打ち付ける前のノコギリカットの方が
時間がかかりましたよ( ゚∀゚)

有孔ボードの取り付けで大事なのはここ↑
必ず隙間を作って取り付けます。
クローゼット内に貼ったときは
すき間を作るために角材と一緒に
取り付けました。

有孔ボードではS字フックが使えなくて
このスネークフックというフックを使います。

ホームセンターにあったりなかったりな
ちょっと珍しいフック
このフックを穴に通すには
必ずすき間が必要!

有孔ボードは壁面を有効活用しつつ
インテリア性もなかなかいい感じなので
おすすめです^^

白のボード、いいなあー

フックのセットもあるよ

ところで
有孔ボードでひときわ存在感のあるこれ。
長男が美術の時間に作ったお面です。
視界にはいったとき
「キモチワルッ!」
とちょっと引いちゃった^^;
タイトルは
「野菜マン」らしい。

そういえば眉毛は人参で
頬には白菜のチークが。笑
この独創性は褒めるべきなのか…?
押してくださった方々、
いつもありがとうございます。
LINEで更新通知受け取れます↓
▼CHECK▼