鹿児島の整理収納アドバイザー サチです
現在、ご提供できるサービスはこちら
▶最短最速で空間を整える!お片づけサポート
▶セミナー、講座等の講師ご依頼
▶家庭教育学級講師お申込み
▶取材、執筆、監修などのお問合せ
〇質問などはインスタへ
現在、ご提供できるサービスはこちら
▶最短最速で空間を整える!お片づけサポート
▶セミナー、講座等の講師ご依頼
▶家庭教育学級講師お申込み
▶取材、執筆、監修などのお問合せ
〇質問などはインスタへ


ドライヤーがつかなくなってしまい
すぐにまた同じものを購入しようとしていました。


壊れた→即買い替え
こんな思考回路な私とは対照的に
夫は「ちょっと待って」と言って
プラグ?とビニールテープを買ってきました。

そして解体し色々いじり出して…

新しいプラグを取り付けていました(゚∇゚ ;)

そして壊れたと思っていたドライヤーが
また動きだしましたっ!
えー
すごい!
どうして修理で何とかなると思ったの?
…と夫に聞いてみると
ドライヤーを起動しようとすると
コンセントの近くがパチッと光ったらしく
それでプラグの劣化に思い至ったらしい。
(かなり説明をはしょっているので、この通りではないです^^;)
夫の気づきのおかげで
無事、ドライヤーは復活し
5000円以上の出費を防げました。笑


マットな質感がかっこよすぎる!
ドライヤーが壊れたとき
たまたま、単身赴任先から
夫が帰ってきていたんです。
夫がそこにいなかったら
きっと深く考えずに
新しいドライヤーを買っていたと思う^^;
多分、片づけのプロだからというのもあって
使えないモノ、壊れたモノに対して
引きずることってないんですよね。
よく言えば切り替えがはやく
悪く言えば考えが浅い

私より一歩先を見て考えられる夫を見て
そう思いました。
何か壊れたとき
何か不具合があったとき
まずは落ち着いて
「何か手立てはないかな?」
と思えるような人間にならないとね。
押してくださった方々、
いつもありがとうございます。
LINEで更新通知受け取れます↓
▼CHECK▼