鹿児島の整理収納アドバイザー サチです
現在、ご提供できるサービスはこちら
▶最短最速で空間を整える!お片づけサポート
▶セミナー、講座等の講師ご依頼
▶家庭教育学級講師お申込み
▶取材、執筆、監修などのお問合せ
〇質問などはインスタへ
現在、ご提供できるサービスはこちら
▶最短最速で空間を整える!お片づけサポート
▶セミナー、講座等の講師ご依頼
▶家庭教育学級講師お申込み
▶取材、執筆、監修などのお問合せ
〇質問などはインスタへ

中3長男、いちおう受験生ですが
ようやく7月おわり頃からお尻に火がついて
塾(自習室)へ通っています。
3連休、遊びに誘われたけど断ったそう。
ちょこっとだけ受験生らしくなった?(遅)
▼通塾にちょうどいい水筒を購入した記事はこちら

夏休みは午前中から塾へ通っていたので
お弁当を持参していました。
毎回ガッツリ弁当で
夏休みの食費はすごかったな…。
中3男子の食欲、おそろしいね。
お弁当タイムは
スマホでニュース見たり
ゲームしたりしながら食べたいそうで
よくおにぎりを持って行っていました。

ラップおにぎりは
保冷剤を添えて巾着袋に入れていくのですが
袋だとちょっと不安定💦

おにぎりがつぶれないよう
リュックの一番うえに入れていたけど
扱いが雑すぎる系男子なので
食べる頃にはおにぎりがつぶれていたもよう(´Д⊂)

男前な水筒と
セキセイインコの巾着袋という
アンバランスなコンビで
夏休み前半は乗り切りました~。
夏休み後半からは
ダイソーで理想形のお弁当バッグに出会えたので
それについても紹介させてくださーい!
いつもは高校生の長女弁当を作って
長期休みは受験生のお弁当づくり…。
これからほぼ毎年、受験生のいるわが家では
365日、お弁当づくりが続くんだなぁ(;´Д`)
みんなやっていることかもしれないけど
家事スキル底辺な私には
ただひたすらしんどいので
夏休み中は甘いものを自分に与えて
なんとか乗り切りました^^;
家事と育児が大変だと思うのは
「当たり前のこと」と
軽くみられているからかも。
大変だとアピールしまくって
子どもたちが大人になる頃には
家事育児は当たり前にやること…
なんて思われないようにしないとね。

洗濯の漂白剤として使っています

これのグレージュ版をニトリで買いました!
千切りキャベツがさくっとできます

重たいお鍋や調理器具を置くためのキャリー、
お客様宅で使います。
押してくださった方々、
いつもありがとうございます。
LINEで更新通知受け取れます↓
▼CHECK▼