c215348a.jpg

昨年末、冷蔵庫の庫内をアルコールで拭き掃除しました。
拭き掃除が目的だったのに、その勢いでなぜか冷蔵庫のラベルも貼り直し。
エンジンかかったときに、前々から気になっていたところをやってみると
けっこうはかどりますねー。

↓パストリーゼは500mlスプレーと5000mlの詰め替え常備
 



205c343f.jpg

ラベルはもちろんピータッチ。
このときは旧型ピータッチを使ったけど、もう生産していないのか
在庫は少ないようで、今は新型ピータッチが主流になっています。





a8aa6fe5.jpg

ちなみに、ピータッチでは印字後カットした後の余白がけっこう大きいので
一番上のテープのように、「料理塩、(空白)、塩こしょう、(空白)…」と
空白で区切った文言をまとめて出力することをおすすめします。
こうすれば、文字と文字の余白はスペース1個分のみですみますよー!ケチじゃくて節約ですよー!




右側のドアポケットは調味料がおさめられていますが、現在はこんな感じに。



dd152e0b.jpg

最上段は、塩、コショウ、クレイジーソルトなどなど。
以前は寄せ集めのボトルに詰め替えていたけど、セリアのシーズニングボトルが
すごく使いやすくて、昨年の夏から使い始めています。
一時期セリアから姿を消してしまったけど、秋頃にまた復活していて
すべてそろえられました★



01d5866b.jpg

下の段は、あおさ、鶏がらだし、コンソメ細粒だし、ごまなどなど。
片手でふりふりして適量を出せるので、すごく扱いやすいです。
袋から出して、使ったら袋をまるめて輪ゴムでとめる…というメンドクサイ工程が
なくなり、ストレスが減りました。

手前と奥にボトルを置いているので、使った後もどす位置がわかるように
ドアポケット自体にもラベル。
こうして場所をあらかじめ決めておくと、しまうときに迷いがなくなるので
ちょっとした安心感に包まれます。ほんとぉーにちょっとしたことなんだけど。




621b1c7e.jpg

調子にのって、野田琺瑯たちのラベルも張り替えました。

↓新型ピータッチ用

↓持ち手つき角形、値上がりした?


私には、冷蔵庫の中をビシッとモノトーンにまとめることは無理だけど、
ラベル使いでそこそこに使いやすくすることなら何とかできました。
料理の腕はさておき、なかなか使いやすい冷蔵庫です。



「エキサイト春の投稿キャンペーン」は投稿終了まであと少し!
たくさんの方のアイデアに刺激をいただいています。
引き続きとっておきの楽収納・楽家事記事の投稿をお待ちしております!


よろしければ、読んだ印に応援クリックお願いします!

いつもありがとうございますm(_ _ )m


■インスタグラム■
Instagram

■アイリス収納インテリアドットコム連載中■
アイリス収納インテリアドットコムへ

■Sumai(日刊住まい)コラム執筆中■

■書籍■

○楽天ブックス
○amazon
○電子書籍版

収納&インテリア部への参加募集中(エキサイトブロガー様限定)■