
冷蔵庫の上段2段はほぼ固定ゾーンです。
調味料やすりごま、きなこといった常備している食材とビール。
牛乳、ヨーグルト、バター・マーガリンなどの常にある乳製品。
そして最上段の野田琺瑯3兄弟は、みそ・うめぼし・コーヒーで、
それらの後ろには開封済みの砂糖やわかめなどがスタンバイしています。
固定ゾーンなので、ここから移動することもないし、ここに入る分以上のものを
買うこともありません。



冷蔵庫の下2段は変動ゾーンです。
3段目はお鍋まるごとや、水切りした野菜を入れっぱなしのサラダスピナーを
そのまま放り込むので、特に食べ物が痛みやすいこの時期は大切なスペースです。
4段目は残りものやつくりおき、スーパーで買ってきたものを
とりあえず突っ込むスペースです。
固定と変動…、なんだか住宅ローンみたいな表現だけど、
こんな感じでカテゴライズしすぎないことが、冷蔵庫収納を迷走させないコツ
なのかなと主婦歴13年目にして思っています。
トラコミュ 冷蔵庫の整理・収納 |
トラコミュ 冷蔵庫・冷凍庫の活用と管理。 |
トラコミュ 大好き!野田琺瑯 |
トラコミュ イケア・無印良品・ニトリで収納インテリア |

最近の一押しはダノンのヨーグルト(バニラ味)!
ダノンのヨーグルといえば、ベビーヨーグルトを思い出します。懐かしい…。
この青いパッケージが、冷蔵庫の中で清潔感を放っているようで
最近のお気に入りの一つになっています。
もちろんさすがのダノンなので、味もおいしいよ!
ダノンのヨーグルトは私以外の家族の分で、私は400g入りの大きなヨーグルトを
少しずつちまちま食べています。
ヨーグルトもそうだけど、魚の切り身やお肉も、ほとんどが4個入りなので
5人家族は食材選びに余分な時間がかかってしまいます。
鮭の切り身4つ入りを2パック買っても、残り3つはいつ使おうかなと
スーパーで考え込んでしまう(汗

インスタで美しい朝食を眺めていますが、我が家の朝食は美しさのかけらもなく
ほんっとに地味---!

でもダノンの鮮やかなブルーがいい仕事している…と
ひそかに嬉しくなっています。
+++++
夏のお買い物続き…

夫からの頼まれもの。会社で使っている人がいてすごくいいんだとか。

長男のボロボロになった手提げバッグの買い替え…。
1日でも長くもちますように。

長男の夏休み問題集。何もなければとことん何もしないので。
あとは仲良しインスタグラマーさんに、ユニクロのUT(?)シリーズで
仮面ライダーゴーストのTシャツが出ていると教えていただいたので
はじめてユニクロオンラインでお買い物してみました。
わざわざ店舗に行かなくても、子供の肌着などそろえられるので、なかなか便利!
とりあえず、自宅にいながらスマホで夏のお買い物ミッションはクリアできたので
これからは自分のお仕事がんばります…。

いつもありがとうございますm(_ _ )m





○楽天ブックス
○電子書籍版
■収納&インテリア部への参加募集中(エキサイトブロガー様限定)■
コメント
このブログにコメントするにはログインが必要です。
さんログアウト
この記事には許可ユーザしかコメントができません。